よくある質問
Faq
よくある質問
マルジェについて
-
店舗の特徴・強みを教えて
当社売主物件のデザイナーズハウスの分譲も数多く手掛けているのが特徴です。当社のデザイナーズハウスはファッションやファニチャーなど、異業種のデザイナーとコラボレーションした生活空間のご提案をしております。また、地域密着の地元企業ならではの未公開物件も多数ございますので、お気軽にご来店下さい。
-
取扱いが多い物件の特徴や価格帯を教えて
当社では自社で土地を仕入れ、デザイナーズハウスの企画・自社分譲を数多く手掛けています。他社仲介業者さんでは取り扱いの出来ない、未公開物件なども多数ございますのでまずはお気軽にお問い合わせ下さい。価格帯は6,000万円台から2億円台まで幅広く手掛けておりますが、現場によって詳細が異なりますので、ご条件をお聞かせ下さい。
-
得意エリアを教えて
練馬区、板橋区が私達の得意エリアです。
-
店舗では、どんなサービスが受けられるの?
当社では賃貸以外の不動産売買に関するありとあらゆるサービスをご提供しております。お住まいのご購入・売却に関する事、住宅ローンの斡旋、税金関係等、お気軽にご相談下さい。また、建築業の免許も取得しておりますので、マイホームの建築に関するご相談も対応致しております。
物件を買いたい方
-
なかなか良い物件が見つからない。どうしたらいい?
ご希望の物件が見つからない、よくご相談頂くお話です。そのような場合は再度ご希望条件を見つめ直してみては如何でしょうか?沿線や地域、価格帯など少し条件を緩めてあげるだけで、物件の量が随分とかわってきます。一度、ご相談下さい。
-
何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
個人差がありますが10件前後の方が多いです。
お住まい探しを始められてから、実際に購入されるに至るまでの物件見学の数は、お客様によって異なりますので何件という正解は存在しません。ただ、金額・場所などのご条件が具体的に定まっていらっしゃるお客様は、比較的見学される数は少ないように感じます。見学に際しては、お客様がご納得頂けるまでとことんお付き合いさせて頂きますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。 -
物件選びの条件が定まらない。何から決めるといい?
例えば、小学校に通うお子様のいらっしゃるご家庭では学区を優先したい、車を2台ご所有のご家庭では駐車場2台が必須条件だったりと各ご家庭で必須条件は異なります。やみくもに物件をご覧になられてもなかなか条件が定まるものではありませんので、ご自身のご家族の場合、何が優先条件なのかを整理整頓してみるとスムーズに物件探しが出来るかと思います。
-
新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
新築と中古では各々メリット・デメリットが存在します。例えば、メリットとしては一般的には中古の方が同じ金額で検討した場合、土地や建物の大きさが確保できる、駅までの距離が近いなど。デメリットとしては新築には10年保証が付保されていますが、中古(個人が売主)の場合は保証が付保されていないなど。物件ごとに担当者に確認される事をお勧めします。
-
同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
もちろん何社にお声掛け頂くかはお客様の自由です。一般的には、レインズと呼ばれる物件登録機関の情報を会員不動産会社が閲覧し、お客様にご紹介をしております。しかし、不動産会社によってはその会社のみで扱っている売主物件や、専任物件というものもあります。数社お声掛け頂いく事で、その様な物件に巡り合えるかもしれません。
-
1回の来店で、どのくらいの時間を見ておけばいい?
お客様がお住まい探しのスタートを切られたばかりなのか、そうでないのかにもよりますが、通常約2時間程お時間を見て頂いております。一度のご来店時に一件だけのご紹介という事ではなく、数件比較対象をして頂きたいと考えております。しかしながら、ご来店日のお客様のご都合もございますので、当社担当者に事前にご都合をお伝え頂ければ、その時間の中で効率良く物件のご紹介が出来る様対応させて頂きますので、お気軽にお申し付け下さい。
-
いくらくらいの物件が買えるかわからない。相談に乗ってもらえる?
お住まい探しの第一歩として、ご購入されたい金額のイメージを固めていく事が重要です。ご予算よりも高い物件や、安い物件を見学されてもお気に召されないのは当然の事。まずはお客様が月々どの位のお支払いをイメージされているかなど、具体的なシュミレーションをさせて頂きますので、当社担当者にお気軽にご相談下さい。
-
頭金ってどのくらい必要?
頭金がなしでも借入可能な金融機関が多いため、100%融資を受ける方が増えております。詳細は担当までお気軽にご相談ください。
-
希望条件を伝えたら、物件を探してくれるの?
お客様のお住まい探しに関するご要望は、遠慮なく担当者にお伝え下さい。地域・間取り・ご予算など、具体的なご希望条件をお伝え頂く事で、的確な最新物件の情報提供が行えます。
戸建分譲住宅
-
物件の資料等はどうやって入手出来ますか?
お問い合わせフォームより資料を請求していただくか、ご来店の際に資料をお渡しいたします。
-
現在の持ち家を売却して住み替えたいのですが
マルジェは住宅建築だけではなく不動産仲介も行っておりますので、新居も旧家もまとめてご相談ください。
モデルハウス
-
予約なしでも見学できますか?
-
小さい子供も一緒に行っても大丈夫でしょうか?
お子さまもぜひ一緒にお越しください。
※6歳未満のお子様がいらっしゃる場合は、人数を事前にご連絡ください。 -
1回の見学で、どのくらいの時間がかかりますか?
1時間程度になります。短時間でのご見学を希望される場合も遠慮なくお申しつけください。
-
見学の後にしつこい営業はありませんか?
一切押し売りは致しませんのでご安心ください。
屋上庭園
-
なぜ木造住宅で屋上庭園が可能になったのですか?
3つの課題(勾配・面積・防水技術)が解決したからです。
①勾配の課題
これまで、住宅瑕疵担保責任保険では、陸屋根は1/50以上の急勾配があるものを対象としており屋上の利用が難しかったのですが、平成20年度以降、排水勾配が1/100以上あれば施工可能となりました。
②面積の課題
同様に住宅瑕疵担保責任保険では、10m2までの屋上バルコニーしか認められていませんでしたが、これも同じく平成20年度より施工m2数の規制は全て撤廃され広い屋上空間が施工可能となりました。
③防水技術の課題
従来、木造住宅での防水技術面で課題がありましたが、防水の材料供給メーカーのご協力により、木造住宅屋上用の新しい防水工法を提供頂きました。既存の木造住宅において普及している防水は1層のFRP防水のみであるのに対して、木造の特性である「揺れ・たわみ」に強い金属板の成形物の防水を採用することで、雨漏りの心配はなくなりました。 -
リフォームでの対応(既存住宅への施工)はできますか?
木造住宅の新築時のご採用となります。
既存の木造住宅への設置「リフォーム対応」は行っておりませんのでご了承下さい。 -
家具や床材などの保証はありますか?
屋上庭園で採用している家具や床材などはもともと高品質で劣化しにくいものですが、使用方法を限定できないため保証はしておりません。ご了承ください。
-
木造の屋上に重い物を載せても大丈夫なのでしょうか?
平均で60kg/m2以下の軽量工法なので安心です。(ちなみに、瓦を葺くとその重さは30~200kg/m2)
ただし、竣工後の屋上で、土壌や家具などの追加をする場合は検討が必要です。 -
屋上にすることで2Fの居室は暑くならないのですか?
屋根でも屋上でも屋根裏の構造はほとんど変わらないので、屋上にすることで2Fの居室が暑くなることはありません。また、屋上庭園の舗装材は基盤に断熱性の高いEPS(ビーズ法発泡スチロール)を採用したオリジナル工法のため、屋上面が直接熱せられるのを防ぎます。
-
屋上にすることで雨漏りの心配はないのですか?
木造住宅の構造に配慮した金属防水を採用しているため、ご安心ください。
屋上庭園では「金属防水」を採用しています。これは、金属屋根と同じ原理によるものです。木造で一般的な塗り物の防水との大きな違いは、建物と独立しており木造特有の下地の動きによる影響を受けにくいことです。
また、瑕疵保証履行法により平成20年度から施工に厳しい制限が設けられています。もともと安全な工法ですが、より防水の効果を発揮する施工条件に変わっています。 -
防水の保証は何年間ですか。
防水の雨漏りに対する保証は標準で10年です。
屋根の防水保証と同じ期間の保証がございます。さらに、保証期間の延長を希望される場合は、保証期限の6ヶ月~3ヶ月前にご依頼いただければ、有償の所定の点検をしたのち問題がなければ、「10年延長保証登録書」を発行いたします。 -
屋上の施工後に防水のメンテナンスは必要ですか?
必要ありません。メンテナンスフリーの工法です。保証延長のための点検などで問題が見つかった場合以外は、メンテナンスは必要ありません。
※側溝および排水口、集水枡の掃除は必ず行って下さい。施主様ご自身で掃除が出来ない場合は販売工務店にご相談ください。 -
台風やゲリラ豪雨による影響はありませんか?
集中豪雨時の雨量にも対応する排水設備を設置しています。金属屋根と同じ性能の金属防水を使用しているので心配ありません。また、200mm/hの降雨速度を記録した場合にも充分に対応できる排水管を設置しております。さらに万が一のためのオーバーフロー管も設置しています。
※側溝および排水口、集水枡の掃除を必ず行って下さい。
※台風時は家具等の風対策を行う必要があります。 -
屋上でバーベキューをしても火事の心配はないのですか?
心配ありません。(ただし使用法にご注意下さい。)
タイル舗装の上で、ガスタイプのバーベキューコンロなどの消火機能のある調理器具を、安全にご使用していただいている限り大丈夫です。また、屋上庭園で使用している防水は、不燃認定を取得しています。
ただし、木造住宅の屋上ですので、残り火は必ず消火確認をお願いします。またタイルの隙間に火種が落ちていることもありますのでご注意ください。
※引き渡しの際にお渡ししています「取扱説明書」をご覧の上、安全にご使用下さい。
※タイルなどの舗装材をはがして防水層の直上でのご使用は危険です。絶対に行わないで下さい。
※タイルの上でも焚き火やキャンプファイヤー、花火は危険です。絶対に行わないで下さい。 -
人工芝の取り扱いで注意することはありますか?
人工芝の上に重い物は載せないでください。また、人工芝および基盤材が熱で収縮することがあるのでご注意下さい。
その他
-
新規会員 仮登録メールが届きません
以下の原因が考えられます。 ・迷惑メールフォルダ・ゴミ箱に自動振り分けされている。
・メールボックスに空き容量がなくて受信ができない。
・入力内容に誤りがある。
・「@maruje.co.jp」がドメイン受信拒否設定になっている。
・URL付きのメールを受信拒否にしている。
・通信回線の影響でメール配信が遅延している。ご確認ください。 ・迷惑メールフォルダ・ゴミ箱に、誤ってメールが振り分けられていないか確認してください。
・メールボックスに空き容量があるかご確認ください。
・メールアドレスに間違いがないかご確認ください(コピー&ペーストした時に、前後にスペースが入っていないかなどご確認ください)
・「@maruje.co.jp」を受信できるようにしてください。
・「URL付きのメール」を受信できるようにしてください。
※お使いの端末やメールソフトの設定方法は提供元にご確認ください。 -
パスワード再設定メールが届きません
以下の原因が考えられます。 ・迷惑メールフォルダ・ゴミ箱に自動振り分けされている。
・メールボックスに空き容量がなくて受信ができない。
・入力内容と眼科ワークの登録情報が異なっている。
・「@maruje.co.jp」がドメイン受信拒否設定になっている。
・URL付きのメールを受信拒否にしている。
・通信回線の影響でメール配信が遅延している。ご確認ください。 ・迷惑メールフォルダ・ゴミ箱に、誤ってメールが振り分けられていないか確認してください。
・メールボックスに空き容量があるかご確認ください。
・眼科ワークに登録したメールアドレスを入力してください(コピー&ペーストした時に、前後にスペースが入っていないかなどご確認ください)
・「@maruje.co.jp」を受信できるようにしてください。
・「URL付きのメール」を受信できるようにしてください。
※お使いの端末やメールソフトの設定方法は提供元にご確認ください。 -
資料請求をすると、どんな資料がもらえるの?
資料請求を頂くと、Eメールや郵送などお客様のご要望された手段で資料を送信させて頂きます。間取りや区画図、案内図など具体的な資料をご提供させて頂きます。また、遠方の方で実際に現地を見学させるのが困難な場合、ご要望があれば周辺の環境写真などもご提供致しますので、お気軽にお申し付け下さい。
-
日中、仕事で連絡が取れません。どうすればいい?
ご夫婦共働きの方など、日中は自宅・携帯電話など連絡が取づらい場合は、お客様のご都合の良い連絡方法と時間帯をお伝え下さい。Eメールでの連絡がご希望だったり、夜○時以降に電話連絡がご希望など、担当者にお伝え頂ければ対応させて頂きます。
-
電話ではなく、メールで連絡を取りたい。大丈夫?
もちろん大丈夫です。メール連絡でのやり取りをご希望の客様は、お問い合わせの際にご指示下さい。メールでのやり取りでご安心頂けた後、お電話でのやり取りをご希望される場合は対応させて頂きますので、ご安心してお問い合わせ下さい。
-
退会したい
ご確認ください。 ・削除した登録情報を元に戻すことはできません。再度サービスを利用されたい場合、新たに会員登録をしていただく必要がございます。
退会フォームに「メールアドレス」「氏名」「退会理由」を記載のうえ、送信をお願いいたします。弊社にて退会作業をさせていただきます。
※ログアウト時は退会フォームを閲覧できません。まずはログインして頂けますようお願いいたします。